てんちゅうせつ

てんちゅうせつ
てんちゅうせつ【天中節】
(1)陰暦八月一日, 日の出前に門柱などにはる守り札。 近世の俗信で, 火災・盗難・疫病・口舌の災いをはらうのに効験があったという。
(2)陰暦五月五日の午(ウマ)の時の称。 [下学集]

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”